DWE、レッツ・プレイ!マジックグープについて

こんにちは。

先日、DWE教材「レッツ・プレイ!(Let's Play! 以下LP!)」のマジックグープ(スライム)を楽しんだので、その模様をまとめてみました。

 

マジックグープとは、LP!3のDVDに登場する、スライムにストローをさして膨らませる遊びです。

これから遊ぶ方の参考になれば幸いです。

 

ちなみに、我が家では最終的にこんな大きく膨らませることができましたよ♪↓

 

f:id:nikkolog:20210116062403j:plain

DWE LET'S PLAY! It’s magic!

 

 

 

ポイント

まず、 私がお伝えしたいことは以下3点です。

・スライムは硬すぎるとマジでどうしようもない

・結局、スライムは市販のホウ砂の箱に書いてあったレシピで作った

・スライムを1日以上置くと(保存状態に注意)伸び易くなるため、より大きな風船ができた

 

 

 

中古ユーザーDVDオンリーの方へ

ガイドと道具にスライムの作り方は載っています。

ですので、DVDオンリーの方は手掛かりがないと思います。

f:id:nikkolog:20210116062209j:plain

レッツプレイ!ガイドと道具

 

ポイントにも書きましたが、結局私はガイドのレシピを使いませんでした。

ホウ砂を買いに行ったら、ホウ砂の箱にスライムの作り方が書いてあり、

うまく膨らませられたスライムは、このホウ砂の箱の通り作ったものです。

なので、スライムに関しては正規のプレイセット(道具箱)にこだわる必要はないと思います。

ホウ砂買ってきて、その作り方の通り(Youtubeでもたくさん投稿あります)スライムを作って、少し太め(タピオカを吸うような)のストローで映像のように吹いてみたら楽めるはず!

レッツトライ!!

 

正規ユーザーの方へ

ホウ砂使用料は半分でOK

f:id:nikkolog:20210116062217j:plain

ガイド通りに作ると、ホウ砂水、かなり余ります。

スライム2個作った時点で全然消費できてないので、ホウ砂の使用は半分くらいで十分でしょう。

 

 ミッキーグルーでなくてもOK

我が家はミッキーのグルーの残りが少なかったので普通のPVA洗濯糊を使いました

f:id:nikkolog:20210116062227j:plain

 全く問題ないです。

 

 

おわりに

とても簡単にレポートしました。

お伝えしたいのは冒頭のポイントの通りです。

 

結局我が家は、正規のレシピではなく、ホウ砂の裏のレシピ通り作ったスライムで

f:id:nikkolog:20210116062403j:plain

 

↑これくらい膨らむものができました。

というのも、最初に正規のレシピ(砂糖入り)を試したのですが、ホウ砂水の入れすぎでカチッコチになり、他のレシピを試したかったためです。

結局、2回目に作ったスライムの箱のレシピの方が、いい感じの硬さに留めることができました。(最初、ホウ砂水を入れる量の見極めができてなかっただけだと思いますが)

 

上の写真のスライムですが、実は作成後2日のスライムです。

作った当日は弾力がなくて、拭いてもブブっと穴が開いたり破れてしまうだけで、ちょっと残念な結果になっていました。

しかし、捨てずに粘土用の保存ケース(100均)で保存し、翌日試したところ、少し伸び易くなっていて、2日後には見事に風船のように薄くなるまで吹くことができました♪

 

誤飲などが心配ですので、年少くらいからがいいかもしれませんが。

ぜひ子供さんが興味あればトライしてみてください♪

 

では、楽しいおうち英語生活を♪

 

この記事が面白いな♪と思ったら↓のバナーをポチっと押していただけると喜びます(*´▽`*)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

DWEのグリーンCAP合格のまとめ

こんにちは。

5歳年長の息子と1歳7か月の娘の母です。

少し前に5歳の息子がDWEのグリーンCAPをPASSしたので、我が家のそれまでの道のりと、実際に応募した音声をご紹介します。

 

・DWE正規でこれからグリーンCAPに挑まれる方

・DWE取り組み例を知りたい方

そんな方の参考になれば幸いです♪

【息子の基本情報】
0-2歳:DWE PA!中古 &アルクのDVD CD&ミッキーマウスクラブハウス
3歳~:DWEフルパッケージ
5歳~:パルキッズ&中古WWK&フォニックスアプリ
現在DWEグリーンCAP・英検Jr.ブロンズ100%シルバー83%です。

 

 

 

CAP取得までの期間

ブルーキャップに合格したのが2020年2月、グリーン合格が9月なので、7か月でPASSしました。

家庭によって進め方はそれぞれですが、うちはこの頃アウトプットが文章になってきていたのでキャップ取得を目指しました。

 

 比較的キャップに乗り気なときにお歌を練習したり、SBSを進めたり・・・。

 

今、WFCのMy Club Lifeをみていますが、毎月自分で送った簡単なコメントがいい記録になっていました。

月に数回の記録だけど、CAP応募で記録を残すのって大切ですね。

f:id:nikkolog:20201024055713p:plain

DWE My Club Life

↑私はこんな感じでコメントを一緒に送ってます。

皆さんどんなこと書いてるんだろ~? 

 

取り組み方や応募した音声

毎日のかけ流し

キャップへの挑戦に関わらず、我が家は毎日2-4時間はSA!・SP・Story and Singsが流れている状態です。

母(私)の仕事復帰もあり、かけられるのは朝の準備中と、帰宅後から寝る前の間のみです。

 

5歳になってからはDWEに限らず、パルキッズプリスクーラー、WWKのDVDやCDも流していました。

 

TAC 

TACの裏面録音マラソンをやっていました。

毎日10~15枚ほどに取りくんで、3か月ほどで1周してみました。

気分がのっているときには40枚くらい(←!)

この間に、単語だったアウトプットが文章に変わり始めました。

 

文章のアウトプットが出始めたのが、5歳6か月ごろだったのですが、

そのころからTACの録音も一気に楽になりました。

 

少し長めの文章は、言えないのが悔しいのか、号泣して癇癪につながることもありました。(決して強制しているわけではないのですが・・・)

数か月後には言えるようになったり…。子供の成長を感じました。

終わってから、何度でもやればいいんですが、息子の気分がのらず習慣化できていません…(つд⊂)

 

TACマラソン中は、グリーン以外のカードも多いので、月末になるとグリーンゾーンのカードを出してきて、「CAPのために」と録音しました(^_^;) 

 

 

 

SBS

グリーンキャップを取るということは、そのカラーのSBSをすべて終了しているのが前提です。

グリーンのSBSの難易度はブルーとあまり変わらないように思いました。

ただ、一部、数字を書く部分もあるので、少し文字が書けるようになってきたくらいの子供さんのほうが取り組みやすいかもしれません。

 

我が家は一時期毎日取り組んでいましたが、なかなか嫌がって進まない…

(これが一時的でなく毎日コツコツ、繰り返しできるといいのですが…)

 

実は3~4歳の時からカラーに限らず、息子が面白がるものはだいたい触れさせていました。

SBSについても気が向いていそうなときにグリーンもやっていて‥‥

なので、いざ、5歳を過ぎて取り組もう!となったときに、

 

これもう知ってるから、やりたくない!

 

という事態が起こってしまいました。

なので、見たことがあるものは私が取り組んで、息子は聞き流し。

それを「やったこと」にしました。

 

 

我が家での気を付けていることに

「嫌いにさせたくない。義務ではない。」

「機嫌が悪い時に取り組まない」

があるので、進むのが遅い遅い…。

それでも何とか終わりました。

 

Review

Reviewは、お歌をフルコーラスで歌わないといけません

暗唱が結構厳しいので、BOOKを見ながら歌ってもらいました。

 

 

インスタを拝見するとBOOKを指差ししながら歌っているお子さんをよく見かけますよね。

その動画を息子にもみせて、「こんな感じでやってみよう!」と促してみました。

 

すると、

意外と歌える!

 

さすがに2年くらい聞き続けてたら歌えるもんですね。

と、いうことで、小さな間違えは「CAPのためだから」と修正しつつ、何度か練習して応募しました。

guideの方にしかフルの歌詞がのっていないので、guideを使うか、親が繰り返しを促す必要がありました。

 

拙い歌で恐縮ですが、これでもPASSしたよ。という参考例を載せておりきす。

私のTwitterから…

 

 

CAPをもらった息子の様子

実は、ご褒美シールに全く興味のない息子

自分でMyBookに貼ろうという気もありません。

失くさないようにママが貼ってます。

(意味ある?)

 

でも、さすがにCAPは嬉しいみたいです。

たまに思い出したようにCAPをかぶってみたり…

 

今は新型コロナの影響でイベントも行けていないのですが、またイベントでサインをいっぱいもらって、自分だけのCAPにしていって欲しいなと思っています。

 

 

何はともあれここまで頑張った息子におめでとう。

そして、あなたがこれからも笑顔で楽しく人生を謳歌できますように…。

 

簡単ですが、せっかくグリーンCAPを取ったので、簡単にレポートしました♪

何かのヒントになれば幸いです♪

 

それでは皆様も楽しいDWEライフを~♪

 

 

この記事が面白いな♪と思ったら↓のバナーをポチっと押していただけると喜びます(*´▽`*)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

ポケモンGOの英語設定方法とその効果

poef:id:nikkolog:20200928151259p:plain

こんにちは。

日々英語育児に取り組む、5歳の年長の息子と、1歳の娘の母です。

うちの5歳の息子がとにかくポケモン大好きで大好きで大好きで…もうポケモン人間なんです。

 

でも、英語も続けていきたい…と、いうことで!!

我が家では英語表記でポケモンGOを楽しんでいます!

 

今回はPokémonGO英語設定方法とその効果についてご紹介します!!

 

 

以前書いた、ポケモンを取り入れた英語育児についてはこちら↓

 

nikkolog.hateblo.jp

 

 

 

 

ポケモンGOの英語設定方法

iPhoneでの英語設定の仕方についてはこちらのブログを見つけました。

www.hacker-burger.com

 

私もこちらのサイトを拝見して知ったのですが、

要はポケモンGOを英語設定にするには「電話自体の言語設定を英語にすればいい」のです。

 

なので、ご自身の言語設定を好きな言語に変えてみてください。

アプリが対応していれば、その言語に変更されます。

 

では、私の使用しているAndroidXPERIAでの英語設定方法について解説します。

言語設定変えるだけですから、どのスマホでもできます

 

とーっても簡単!

 

設定

システム

言語と入力

言語

+言語を追加(初めてのときのみ)

English(好きな国名)を長押しして一番上にスライドさせる

 

 

これだけ!!

これでスマホ全体が英語設定になります。

ポケモンGOを開いてみてください。

ポケモンの名前だけでなく、お知らせなどすべての設定が英語ですよ♪

 

ポケモンに限らず、英語に互換のあるアプリは英語設定になっているので勉強になります♪

 

 

英語設定の効果

自然に英語脳になる

英語に切り替えると、息子の独り言が英語になります。

「ゲット~!」→「ガッチャ!」

「でた~~!!(興奮)」→「NO WAY~~!」

カビゴン!」→「Snorlax!」

英語表記が「英語脳のトリガー」になるようです。

ありがとうPokémonGO。ありがとう任天堂。ありがとうNIANTIC

 

 

英語単語を自然に理解できる(母国語方式?)

日本語設定でのアプリ操作を完璧に覚えているので、

書かれている英単語が分かっていなくても、やりたい操作ができます

 

「強化」のボタンが「POWER UP」になっていても、

そこにあるボタンは「強化」だと知っているので

自然に「強化」=「POWER UP」だと分かります。

 

なにも説明する必要はありません。

この説明しないでも通じる感じ、DWE母国語方式の「文字版」のように感じました。

↑すみません、私の語彙力の限界。誰かいい言い回しを教えて。

 

 

フォニックスの実力が分かる

 

 

初見と思われる単語をすらっと読んだときに、成長を感じました。

ごめんなさい、息子の自慢みたいなツイート…その時はうれしくって…(^_^;)

もちろん、ぜーんぜん読めない単語もあります。

 

 

 

 

今回はポケモンの英語表記と、ポケモン大好き小僧の息子の反応をまとめてみました。

 

ポケモンに限らず、英語に対応しているアプリはきっとあると思います。

もし、子供さんの好きなアプリが英語に対応していたら、ぜひ一度英語設定にして楽しんでみてくださいね♪

 

 

この記事が面白いな♪と思ったら↓のバナーをポチっと押していただけると喜びます(*´▽`*)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

我が家のポケモンGOと英語教育♪【おうち英語・バイリンガル英語育児】

f:id:nikkolog:20200913032848p:plain

 

こんにちは。

5歳年長の息子と1歳半の娘の母です。

 

1年ほど前に私がポケモンGOをDLしたのをきっかけに、息子はポケモン好きになりました。

 

3~4か月前からはポケモンを英語育児にも取り入れていて、他の英語教材に飽きたときの最後の砦にもなっています。

今回は英語育児の観点で、ポケモン(Pokémon)のいいところをお伝えします。

 

 

 

全世界で知られている

アメリカはもちろん、オーストラリアやフィリピンなど、あらゆる国と地域で親しまれているコンテンツです。

詳しくない人でも、ピカチュウやミュウくらいは知っていると思います。

話題にしても通じやすいのが、とても助かります。

 

豊富な英語圏YouTubeチャンネル

PokémonGOやスイッチの実況をしているYouTuberが沢山いらっしゃり、見るものに困りません。

なにより、子供が見たがる!好きこそものの上手なれ!

ポケモンの知識にしても、英語にしても、吸収力がすごいです。

 

我が家でいつも楽しんでいるチャンネルを3つご紹介します。


VICTINI & SHADOW MEWTWO! POKÉMON GO FEST 2020 AT HOME!

ひたすらにShiny(色違い)を捕まえたりしてね。

映像に気が取られていて、話を聞いていないと思いきや、ポケモンの英語名も覚えていっていたり、ゲットの時の言葉を真似したり

 

息子に「意味わかるの??」と聞くと「全部わかる」と言っています。

ほんとか・・・??

 

 

 


The LUCKIEST SHINY Mega Raids in Pokémon GO!

最近メガ進化のレイドバトルが始まって、息子も更新を楽しみにしています。

レイドバトルを1日に何件もやったり、すごい数のポケモンをキャッチしていて、息子も大興奮です。

 

調べたらオランダの方だった!!(海外のフェスタにも頻繁に行っていて、どこ出身かわかってなかった)

 

 


Ryan Pretend Play with Pikachu Pokemon Go In Real life!!

有名なYouTuberさんも!

Ryan's worldのチャンネル登録者数は2660万人!私、存じ上げなかったのですが、ポケモンからチャンネルを知ることができました。

子供向けの動画が沢山あるので、他の動画もぜひ♪

 

 

ポケモンを話題に楽しめる

オンラインレッスンで我が家はフィリピン講師とお話していますが、詳しい先生とはお互いにポケモンクイズを出したり、バトルして遊んでいます。

 

クイズは、

「Its color is white. And type is fairy...」などと特徴を伝え

「Is it Togekiss?」と答える。

そんなGuessing gameです。

 

バトルは、ポケモンGOの話なのですが、

事前にフレンドになっておけば、日本とフィリピンとで対戦可能です。(すごい世の中ですよね)

どっちが招待する~とか話して、バトル開始すると実況モード

「I use my shield!!」「Attack is coming!」(文法違ってたらすみません)

などと言いながらプレイしています。

最初は言葉が出てきませんでしたが、先生から教わって実況できる言葉が増えました♪

 

好きなものを伝えるのに"英語を使う"第一歩になった。

実は息子は「Head sholder knee and toes」といった小さい子向けの遊び歌には興味を示さなくなってきました

 

もちろん、体を動かして大人数で「さあ、やるよ~~~!!」って感じなら話は別かもしれません。

 

同様に、オンライン英会話の講師との「ただの会話」の練習にも興味がありません。

 

たしかに、日本語で「お鼻、どこかな~?これは、私のお・は・な。」って年齢上がったらあんまりないですよね…。

 

そうして、オンラインレッスンが嫌いになっていきました…。

 

しかし、ある日ポケモンの話ができるオンラインレッスンを教えていただき、

話してみると先生のことが大好きに!

好きな事を伝えるために、"英語を使う"という状況が生まれたのはとても良かったです。

 

 

簡単にですが、今回は我が家でのポケモンでの英語育児の取り組みをご紹介しました。

 

次回はポケモンGOの英語切り替えについてお伝えしようと思います♪

 

皆様も楽しい英語育児を♪

 

 

 

この記事が面白いな♪と思ったら↓のバナーをポチっと押していただけると喜びます(*´▽`*)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【購入体験記】ORT316冊の収納【多読バイリンガル英語育児】

f:id:nikkolog:20200819122827j:plain

こんにちは。

5歳後半の息子と1歳半の娘の母です。

 

先日、ORT(オックスフォード・リーディング・ツリー)ドドンと316冊購入しました。

今回は、届いた後の悪戦苦闘と、その収納がどうなっているか、実況レポしたいと思います。

買ったものの金額や種類についてはこちら↓

nikkolog.hateblo.jp

 

 

 ↓先に結論↓

●●ORTstage1-9(316冊)●●
・カラーボックス2段で収納可能
・横幅としては78cmは欲しい
・約20kgの開封&持ち運びは、かなりの労力だから気を付けて!

 

 

では、その模様をここから詳しくお伝えします。

いきまっしょう!!

 

 

届いたときはとにかく大変でした。 

届いたブツは22kgを超え、自力で持ち上げることができません(;^ω^)

 

でも、玄関に置きっぱなしにはしておけず、その日の夜中に少しずつ解体しました。

f:id:nikkolog:20200725044337j:plain

このテトリスを…

こうやって...地道に解体…

f:id:nikkolog:20200819104536j:plain

この歪な形を作り出してたのは、ペッパだったことが判明。

f:id:nikkolog:20200819104521j:plain

 

ちなみに、一度税関で開けたようで、国際郵便ならでは?の貼り紙がありました。

f:id:nikkolog:20200819105041j:plain

 

 

ペッパ以外の箱にはORTがドドンと316冊・・・・

出すのも一苦労でした・・・なんせ20kg近くあるので…

↓の写真はそのうちの2/3です。

f:id:nikkolog:20200819104642j:plain

重いけどさ…レポしたかったから、家にあるアナログな体重計で測ったよね…。

4回に分けて測りましたよ…

f:id:nikkolog:20200819104811j:plain

でもね、メール見たら、普通に重量書いてありました。(;^_^A

22kg超えです。

 

夜中の無駄な労力を返して!!←ちゃんと見よう

 

さて、気になる収納ですが、うちは普段は使っていない子供部屋にカラーボックスを買い足して収納しました。

 

意外と場所を取らなかったので、収納に関しては楽観視していいかもしれません。

(DWEによる免疫かもしれませんが…)

 

ででん!!

 

 

f:id:nikkolog:20201004150439j:plain

WWKカラーボックス収納



こんな感じ!!

 

一番下の段はペッパピッグなので、ORTは2段でほぼ収まりました

一番下に見える、白い太めの本はORTの問題集なのですが、それは余裕をもって下に収納しました。

若干上の段は余裕があります。

 

カラーボックスの内寸が39cmなので、

39cm×2=78cmあれば大体stage1-9の316冊が収納できるということになります。

 

皆様の家庭の収納の役に立てば幸いです。 

 

 

ちなみに、うちが使ってるカラーボックスはこれ♪


 

 1つ買ってみてよかったので、今回は2個セットで一番安くて信頼できそうな会社で注文しました♪

ピンクや緑を組み合わせて海外の子供部屋っぽくするのも憧れたけど、勇気が出ず白で( ´∀` )

 

 

では皆様楽しい英語育児を♪

 

この記事が面白いな♪と思ったら↓のバナーをポチっと押していただけると喜びます(*´▽`*)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

なぜ紙媒体のORTを購入したのか?その理由は…【ORT大量購入体験記】

こんにちは。

5歳の息子と1歳半の娘 の母です。

1か月ほど前、ORTとペッパピッグの英語絵本を大量購入しました。

 ↓ORT購入までの取り組みはこちら↓

nikkolog.hateblo.jp

 

 

すでに、電子書籍(ORC)でもORTを読んでいたのに、なぜ紙媒体で購入したのか。

 

今回はその経緯と、紙媒体のメリット・デメリットをまとめてみました。

 

 

 

 

ORT大量購入のきっかけ

 

きっかけはズバリ、勢いです。

 

ちなみに、

ORC 2000~3000円/月

それに比べ、日本版ORT楽天で見ていたら

 


 

 こんな感じ。しかもstage1+~3のみでです…

 

ご..5万...!!? ORC1択じゃない…?

 

しかもORCを使ってみると、読み上げ機能で通読して、ページも自動でめくってくれたり。

読み始め前にゲームで、単語予習したり、発音を録音できたり。

 

と、多機能でとても使いやすい!

しかもORTだけではなく、他の種類の教科書や絵本も入っています。

 

なのにね。結局、紙媒体を買ってしまった…。

 

 

 

きっかけは、ペッパピッグの絵本を楽しそうに読んでおられる子供さんのSNSでの映像でした。

音声ペンと絵本の組み合わせ、ただのかけ流しよりも魅力的に感じて。

 

そこから、メイヤペン…ORTも売ってるぞ。

ORT日本版に比べて安くない!!?

   ↓    ↓

うーん、一緒に買ってもそんなに割引はないなぁ…

でも1000円は引いてくれる

 

いつかは買うかな。一部買おうかな…ORT買うならセットの方が安いな!

 

⇒1~9stageまで一気に買おうかな!!

 

そんなテンションです。真夜中にクリックしました(^_^;)

 

でもね、改めて今、計算してみたんですよ。

 

・ORC:2000~3000円/月×12か月×5年=12~18万
・今回の購入費用:約8万(音声ペン込)←中国版でお安いです

 

あれ、買ってよかったんじゃない…?

 

それに下の子もいるし、いいよ。多読。

いっぱい読もうよ。楽しいよ。

 

 

 

 

紙媒体と電子書籍を比較

 

ORCでも十分楽しんでいたのに紙媒体を購入しちまってるブログ主なりに、

メリット・デメリットをまとめてみました。

 

ORCの知識を得たい方はこちら↓のブログがとても分かりやすかったです!

engineer-mum.com

 

 

 

紙媒体

メリット

目にやさしい

・ORCよりも絵が大きくなった(ORCを表示する端末によるが)

読んだ冊数が分かりやすい。

・意外と場所を取らない。

 

デメリット

・持ち運びは限られる

タブレットよりは場所をとる

・音声ペンのタッチが下手だとイライラする

・低年齢の子どもは破る

 

ORC

メリット

単語のゲーム・復習問題などの機能がある。

・読書後・ゲームもコンプリートするとメダルが表示される。

⇒読みたい気持ちにつながる

・読書の通算時間が記録されいる(地味に嬉しい)

タブレット・PC・そしてスマホでも閲覧可能。

定額で読み放題!

 

デメリット

ブルーライトが心配

本の順番が動かせない(ですよね?)

↑本棚の自由度が低く、整理できません。

・端末によっては画面が小さい

 

 

絵の大きさについて

ORTは見開きのイラストも多いので、タブレット横向きで使っていました。

横向きにすると、紙の絵本より画像が小さくなりがちだと思います。

 

紙媒体は場所をとるか?

ORT1冊がとても薄いので、実は300冊以上買ってもカラーボックス2段分で収まっています。

タブレット1個よりは場所をとりいますが、思ったよりもコンパクトに収まりました。

 

 

買ってよかったか?

そりゃよかったですよ!!!

実はその後、購入のきっかけだったペッパピッグは、飽きてしまい、読まなくなってしまっています。

なので、ORT買っててよかった!!

すごいぞORT!!

 

 

そんな感じで楽しくORTに触れています♪

 現在のORTの取り組みの様子はこちら↓

nikkolog.hateblo.jp

 

皆様も楽しい英語育児を~♪

 

この記事が面白いな♪と思ったら↓のバナーをポチっと押していただけると喜びます(*´▽`*)

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村